2016年9月13日火曜日

TestDaFを解く4 Mündlicher Ausdruckを解く!Aufgabe3 続き

Grüß Sie!!


Mündlicher Ausdruck Aufgabe 3(MA3)
今日は続きになります。
前回、問題のシチュエーションと問(Augabenstellung)を確認しました。
今回は早速グラフを見ていきます。


グラフ

Quelle: TestDaF Modellsatz 02 より抜粋

2つのグラフはそれぞれ、

  • 1990年から2000年におけるドイツの学生数の推移
  • 2000年冬学期の専攻別学生数

を表しており、2つのグラフが関連を持っていることがわかります。
では、個々のグラフを見ていきます。


ひとつ目のグラフの構成(Aufbau)


  • タイトル:Studierende an deutschen Hochschulen in Millionen
  • 縦軸(vertikale Achse):学生数(100万人)
  • 横軸(horizontale Achse):期間(Zeitraum)
  • グラフの種類:Liniendiagramm
これらの情報から
  1. 何を示したグラフなのか?(テーマは?比較の対象は?)
  2. 情報はどのように提示されているか?(パーセント?万人?期間は?)
  3. 出典は?(個々最近のTestDaFでは表記されていないため必要ない)
といった情報を読み取る必要があります。


ひとつ目のグラフの重要な情報を見つける(Zusammenfassung)

聞いている他のクラスメートたちがこのグラフを聞いてわかるように説明していきます。
とは言っても、全ての情報を盛り込むのは時間からして不可能です。
なので、一目見た時に飛び込んでくる情報、"Eckdaten"に注目しましょう。
例えば、
  • Anfang / Ende (始まりと終わり)
  • Höhepunkt / Tiefpunkt (最大と最小)
  • größte Steigerung / größter Rückgang (大きな変化)
  • Tendenz (傾向)
などが挙げられます。

出典:TestDaF Modellsatz 02 より抜粋、加筆

ここでは、図の赤で示した部分がこのグラフのEckdatenになります。


ふたつ目のグラフの構成(Aufbau)

  • タイトル:Studierende im Wintersemester 2000/01 nach Fächergruppen in Tausend
  • 縦軸:専攻グループ
  • 横軸:学生数
  • グラフの種類:Balkendiagramm


ふたつ目のグラフの重要な情報を見つける

出典:TestDaF Modellsatz 02 より抜粋、加筆

一番多い値と一番少ない値は簡単に見分けられます。
時間との兼ね合いですが、他には「2番めに多い値」や、グループ間の比較をします。


Grafiken verbalisieren

それでは情報を言語化していきます。
そのために必要なRedemittelを見ていきましょう。

Aufbau der Grafiken
Thema
  • Das Thema der Grafik ist ...
  • Die Grafik liefert Informationen darüber, ...
  • Die Statistik gibt Auskunft, was ...
  • Die Statistik stellt ... dar.
  • Die Grafik zeigt ...
Zeitraum
  • im Zeitraum von ... bis ...
Art und Weise
  • Die Informationen sind in Prozent angegeben.
  • Die Angaben sind in absoluten Zahlen dargestellt.
  • Die vorliegende Grafik zeigt ... in Prozent.

Zusammenfassung
die wichtigsten Informationen zusammenfassen
  • am meisten
  • Die wenigsten ...
  • An erster Stelle steht ...
  • An zweiter Stelle folgt ...
  • Im Vergleich zu ... ist die Zahl der ... deutlich höher / niedriger. 
  • Auffallend ist, dass ...
  • Die Tendenz ist steigend / abnehmend.
Statistik
  • Der Anteil / Die Zahl beträgt im Jahr 2016 50% / 600.
* betragen, er beträgt, betrug, hat betragen
  • Der Anteil / Die Zahl liegt im Jahr 2016 bei 50% / 600. 
* liegen, er liegt, lag, hat gelegen

Entwicklung (Positiv)
  • Der Anteil ist von 5% auf 18% um 13% gestiegen. 
  • Die Zahl hat sich zwischen 2006 und 2012 um 50% erhöht.
  • ... hat sich im Zeitraum von 2006 bis 2012 verdreifacht.
Entwicklung (Negativ)
  • ... ist in den letzten Jahren von 60% auf 40% gesunken.
  • ... ist in den Jahren 1970 bis 2000 um 20% zurückgegangen.
  • ... hat sich von 2006 bis 2012 halbiert. 
  • ... hat sich um ein Drittel verringert.
Fazit
  • Zusammenfassend kann man sagen, dass ....
  • Insgesamt kann man sehen, ...
  • Daraus lässt sich schließen, 


MA3にてよくあった個人的失敗と対処法

時間配分の失敗
1)Aufbauに時間をかけ過ぎて、Zusammenfassungが疎かになる
原因は、丁寧に描写しすぎるためか、難しく考えすぎて複雑な文章構造を考えながら話すためでした。
これには、グラフが何を示したものかを一言で説明するトレーニングを行い、Aufbauにかかる時間を短縮することを目指しました。

2)グラフが2つある場合に一つ目のグラフに時間をかけすぎる
2つのグラフを同じくらい丁寧に描写することが理想ですが、実際にはメインとなるグラフに注力し、もう一つのグラフは簡潔に説明するという作戦を私は取りました。Modellsatz 02の場合は、ゼミのテーマが「ドイツの学生数の推移」ですので、"Studierende an deutschen Hochschulen in Millionen"の方を私ならより細かく説明します。
この方法はあくまで一つの作戦に過ぎませんので、どちらもしっかりと説明できるに越したことはありません。

ブラックアウト
試験中は否が応でも緊張します。そのため、なにも喋ることができなくなることは決して珍しくないそうです。私も実際に本番の形式で模擬試験を行った時に「何もしゃべれなくなって」しまいました。それは、2つ出題されたグラフのどの情報を伝えるべきか、自分の中で情報の取捨選択ができなかったためでした。
そのようなときに助けになるのが、”Eckdaten”になります。EckdatenRedemittelを組み合わせれば形になり評価ももらえるので、本番は気楽に構えることができました。


トレーニング法

1)自分の回答を録音し、自己採点
2)回答を紙に書く
3)自分の回答を聞いてグラフを書いてみる:要点が抑えられているかチェックできる
4)グラフが何を伝えているか一言でまとめる

これらのトレーニングを行いながら、Redemittelを記憶に定着させていきましょう。
他にも、私は友人とお互いにグラフを説明しあったりもしました。そこから自分が細かく説明しすぎる傾向があることがわかり、簡潔に説明する友人の方法を参考にしました。


まとめ

  • 時間配分に注意し、情報を取捨選択する
  • Aufbauでは内容、期間、単位を簡潔にまとめる
  • Zusammenfassungでは"Eckdaten"を手がかりにする


それでは、Tschüss!!

0 件のコメント:

コメントを投稿